こんばんは、昨日から花粉のせいで目がかゆくて仕方ないあきよんです。今日もバナー制作を副業とすべく3月の予定に沿って作業を進めてます。
バナー制作(というかwebデザイン)に必要だけど「値段が高いよ~」と言い続けていたAdobeillustrator&AdobePhotoshopをついに購入しました。ちっともセールにならないんだもの…。
買うまでジタジタしてましたが…。
そんなわけで今日はAdobeillustratorとPhotoshopを一番安く導入する方法とインストール方法を調べまくったので、共有しておきたいと思います。
1.Adobeillustrator&Photoshopを一番安く買う方法
このアプリ、買切り版がありません。サブスク形式で毎月(毎年)課金していく形式です。
私が調べまわった感じだと、学割以外・セール時期以外で一番安く買う方法はAmazonでオンラインコードを買う方法です。
Adobe公式サイトから買うよりちょっと安いです。
そしてPhotoshopはなぜかPhotoshop単品で買うよりフォトプランという「LightroomとPhotoshop」がセットになってるプランのほうが安いです。なぜだAdobe。意味が分からない。
まとめるとこんな感じです。
Adobe公式(年間一括) | Amazonオンラインコード | |
illustrator | 34,680 円 | 31,528円 |
Photoshop(フォトプラン) | 28,480 円 | 25,632円 |
合計 | 63,160 円 | 57,160 円 |
あれ?表化して気づいたんだけど、私の購入金額57,419円だよ?ちょっと高い。「【Adobe公式】Creative Cloud フォトプラン(Photoshop + Lightroom )+ Illustratorセット」でやつ買ったんだけど、単品でカゴに入れたほうが安かった?しまった…!まぁいいか。数百円だし誤差ということで…。
月額だと4,764円ですね。元とれるのかな~。不安この上ないわ…。元取れるように頑張ります。
どうもAmazonのブラックフライデーのセールなどで安くなることがあるらしいです。時期が合う方は待ってみてもよいかもです。私は半年以上先なので待てませんでした!
2.Amazonで購入後にAdobeでオンラインコードを適用させる方法
Amazonのレビューに購入後にオンラインコードを適用させるのが分かりづらいって書いてあったので、方法をまとめてみました。
ちなみに個人版で環境はWindows11です。学割版なんかだと違うかもしれません。
Amazonでオンラインコードを購入するとこんな画面になります

「コンテンツにアクセス」をクリックすると「注文履歴」に移動します。「商品を表示」をクリックするとオンラインコード(引き換えコード)が表示


あとで気づきましたが、オンラインコードが記載されたメールも来てました

オンラインコードがわかったらAdobe公式サイトにアクセスします
アカウントがない人はアカウントを作ってログインします。(私は以前フォトプランを使ったことがあったのでログインだけしました)。上の検索窓に「引き換えコードの使い方」と入れて検索します。

検索結果が出てきたらスクロールで下がって「アドビヘルプセンター」に出てくる「Adobe製品の引き換えコードと…」をクリック

「引き換えコードの使い方」というページが表示

下のほうに出てくる「creativecloud」の「引き換えページ」をクリックします

引き換えコードの入力画面が出てくるので、Amazonで取得した引き換えコードを入力します

「お支払方法を登録」が出てきます

私は「お支払方法を登録」で律儀にクレカ情報登録したんですが、もしかして「後で知らせる」でもよかったのかも…?
「お支払方法を登録」の入力が完了すると、creativecloud使用開始が出てきます。「今すぐ開始」をクリック

プランに含まれるアプリをダウンロードできる画面になるので、ダウンロードします

あとは「ダウンロード」からインストーラーをダウンロード。インストーラーの指示に沿ってインストールするだけです。フォトプランとイラストレーター2種類勝った人(←わたし)は、この作業が2回必要になります。
補足ですが手持ちの8GBしか積んでいないノートPCでillustrator動かしたら、メモリがいっぱいいっぱいでした。動きはするんだけど、複数ソフト立ち上げようとすると固まったり…。16GBはないと厳しいと思います

うちには幸い(?)32GB積んだデスクトップPCがあるんで、illustrator関連の作業はそっちでやろうと思います。去年夫がゲームPCが欲しいと強硬に言うので「お金ないのに…(怒)」と思いつつ買ったんですが、まさかこんな所で役に立つとは…。
3月後半はPhotoshopとillustratorの基礎学習…そしてできればバナー模写を始める予定です。
ではでは。