こんばんは、会社に冷房が効き始めて寒さに震えている春のあきよんです。

バナートレース10本目クリアしました。実際やってみた感想や学びを書いていきたいと思います。
同じ独学でwebデザインを学んでいる方の役に立てれば嬉しいです。
2025/3/31~2025/4/13まで実施しました。約半月。4月一杯かけて40本終わらせる予定だったんですが、このペースでは間に合わなそう…。焦っても仕方ないので、マイペースでやっていこうと思います。
本当は実際のトレースしたバナーをブログにアップしたいところなんですが、著作権の問題があるので実際のバナーはアップせずです。わかりづらくてすみません。
【初級】バナーの模写でPhotoshopをマスター|初心者のための「本当はむずかしくない」はじめてのPhotoshop
お題はこちら。本来Photoshop用のお題なんですが、イラレでやりました。文字のみで模様無し、色も一色。フォントも一般的なフォント、さらに答えもあるやつなので、初心者向けのやつです。
制作時間は50分。簡単なわりにかかってる!
やはり一本目ということで、フォント探したり基本的なところに苦労したんだと思います。
2本目も文字のみの簡単なやつです。
制作時間は1時間。1本目と違ってAdobeにもともと入っていないフォントだったので、フォント探しに苦労しました。時間の半分ぐらいフォント探しに使ってたんじゃないかって気がします。
2本目から習得した技や印象に残ったデザインやあしらいを、メモ書きとして残すようになりました。すぐ忘れるんでメモ大事です。
2本目で印象的だったのは
・数字と%の大きさがかなり違う。ここまで思い切って差をつけるとわかりやすい
・%が数字に食い込んでいるあしらいがかわいい

の2点です。
初めて柄が入ったバナーに挑戦しました。制作時間1時間。作った柄は和風の柄で「七宝つなぎ」です。楕円ツールとダイレクト選択ツールとコピーを駆使して作りました。多分慣れた方ならサクサクできるのでしょうが、手際が悪くてすっごく大変だった覚えがあります。

再びほぼ文字のみのバナーに戻りました。制作時間1時間。
メモ書きは
・SALEのバナーって赤が多いよね。危機感をあおっているのだろうか
・文字サイズを調整しててでも、端はぴったり合わせる
・袋文字の中が透けてる文字の作り方覚えた
・背景は白に見えても実は灰色だったりすることがある
の4点です。本当SALE系のバナーって赤が多いんですよ。私も実際に作る時は赤にしようと思います。
トレースが終わってから、ポイントを意識して練習用に作ったバナー▼です。
すべての文字の横幅を合わせているのと、背景色が白に近いグレーなのがポイントです。

多分今回一番苦労したバナーです。調査時感含めて3日(実質6時間ぐらい?)かかってます。でもバナーの模様の作りかったを習得したかったんですよー!結果なんとか形になったので満足です。
下の▼の後ろの模様です。ネットを探しても作り方が見つからず「ああかな…こうかな…」と試行錯誤して尽くしました。長方形グリット→エンペロープ(メッシュで作成)の合わせ技なんですが、すでに作り方を忘れてきているので、忘れないうちに記事にしようかと思います。
今までずっとゴシック体だったのが、明朝体初使用のバナーでもありました。明朝は高級感出ますね。

ペンツールで文字と文字をつなぐ技がいるバナーでした。ペンツールに苦労しました。うまく使えないし、調整にすごく時間がかかる上に、できたもののクオリティもよくない…。あまりにうまくいかないので、今回のバナートレースの中で唯一途中で投げ出しそうになったものです。一度切り上げて、気分を変えて翌日なんとか仕上げました。
ペンツール…習得には練習しかないんですかね…。
復習で作ったやつですが…苦労がにじみ出てる感じが…。曲線なんか不自然だし…。

7本目は6本目で下がったやる気を戻すため、わりと簡単にサクサクできるのを選びました。制作時間40分。
カンマを小さくして数字の下のラインに合わせてあるバナーで、整い感が出るな!と思いました。

ポップなバナーで、リボンが出てきたバナーでした。ネットで検索して頑張ったんですが、実は結構苦労してしまい…。制作時間は1時間半かかりました。やり方わかると簡単なんですけどね!
リボンは色々使えそうなので、忘れないうちに作り方を記事にしたいなーと思います。

グラデとワープ文字が出てくるバナーでした。制作時間45分ぐらい。やり方をネットで検索したんですが、これはあまり苦労せずささーっとできました。練習で作ったバナーはパチンコ新装開店って感じですね。

10本目は文字の一部の色を変えるバナーでした。後ろに一見サクッとできそうなのによく見たらやたら凝ってる模様があって、2時間近くかかりました。
文字もナイフツールがうまく使えず、結構苦労しました。ペンツールも苦手だけどナイフツールも苦手です。修業が必要…。

10本終わってまだまだだなーって感じですが、バナートレースは本当に勉強になります。11本目~20本目はトレースじゃなくて、本物のバナーを横に置いて行う「模写」で行こうと思ってます。
どんな感じかな?また10本終わったら記事にしようと思います。
どなたかの参考になると嬉しいです。