【体験談】Microsoft365が値上げに気付かず更新。慌ててキャンセルして買い切り版にした話

こんばんわ、桜の季節なので花見に行きたいあきよんです。

 これは桜じゃないですが。何の木だろ?きれいなので撮っておきました。

 Microsoft365の値上げに気付かず更新されてから慌てた話

 去年3月に夫の仕事用PCを買ったんですよ。その時は買い切り版officeが2021しかなくて2年後にサポート切れ起こすならサブスク版でいっかと思って、Microsoft365にしたんですね。料金も14,900円(年間)だし、買い切り版でも変わらないかと思って。

 で、今年1年経って今年3月に更新を迎えたんですよ。今年も14,900円落ちるもんだと思ってちゃんと確認してなかったら…。

「更新しましたよー」のメールが来て、値段見てサーっと血の気が引きました。21,300円?!思ってた値段と違う―!

 ネットニュースとか色々調べたらMicrosoft365値上げって書いてあるわけですよ。値上げになったの1月。値上げになってから2か月も経ってるのに知らなかった…。しかも更新数日前に「価格変わりますよ」のメールも来てたんですが「同じ価格で落ちるだろう」と油断しきっていて、ちゃんと確認してなかったんですよね。

色々調べていくうちにMicrosoftoffice2024が去年10月に出ている事にも気づき「Microsoft Office Home 2024」なら31,023円でサポート期限は4年半後。

サブスク代1年半分で4年半分のExcelとWordが買える!こっちの方が断然お得じゃないの!不覚すぎる…!無駄にお金を使ってしまった!…と、コスパ重視の私としてはかなり落ち込みました…。

キャンセルしようとしたらクラシック版という謎のプランが出てきた

でもですね。よくメール読んだら、30日以内ならキャンセルできるって書いてあったんですよね。1アカウント1回だけとありますが、ありがたい。

「早速キャンセルして、買い切り版を買おう」と、キャンセルしようとしたら今度は見たことないプランが出てきたんですよね。

クラシック版?何それ?

通常版とクラシック版は「AI」(officeの「Copilot」)機能の有無の違い。AI使わない人だったら、classic版の方が断然コスパいいわけですよね。そんなプランがあるなら、classic版でもいいかなーと揺れたのですが…。

プランの切り替えを進めて行ったら、切替になるのは今からだと2026年3月と表記されていて、つまり今年はこの金額のまま…。がっくりして切替をやめました。

そもそもMicrosoft365とMicrosoftoffice2024の違いは?どっちがいいの?

じゃ「やっぱりキャンセルして買い切り版のoffice買おうかな~」と思ったのですが、去年officeを入れた時あまり何も考えずに入れてしまったので、今回は「どちらが良いか」ちゃんと調べてみることにしました。

Microsoft365 personalMicrosoft Office Home 2024
AI通常版にはあり。classicはなしなし
クラウドサービスの容量(onedrive)1TB5GB
使用可能ソフトWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Access、Publisher、Defender、ClipchampなどWord、Excel、PowerPoint、OneNote
値段年21,300円(classicなら14,900円)2025年3月に買うなら約4年半で31,023円(Outlook使いたいなら39,582円)
ユーザー数1人1人
インストールできるPC何台でも2台
サポートずっと多分2029年10月まで

結局どちらがいいのか、ですが「使いたい機能、使いたいPCの台数、時期による」という事ですね。

「クラウドに沢山データ保存したい」「家にPCが3台以上あって全部office入れたい」「ACCESSやAI使いたい」「サポート切れを気にするのが嫌だから、勝手に更新してほしい」「最新の買い切り版のサポート期限まで2年以下」に当てはまるなら365。

うちみたいに「使いたいのはWordとExcelだけ。できるだけ安い方がいい。1ユーザーで使いたいPCは2台以下しかない。買い切り版officeが出たばかりでサポート期限まで3年以上ある」なら買い切り版、という事です。

うん、我が家では買い切り版一択!

まとめ

結局、わが家では一度更新されてしまったサブスクを「キャンセル」して買い切り版に切り替えました。

「office再インストールになったら面倒だな~」と思ったのですが、ライセンスを認証するだけで再インストールなどはせずにそのまま使えてます。365とoffice2024って特に違いがないのかな?

ちなみにclassic版への切り替え画面は、サブスクを一度キャンセルしようとすると現れる模様です。

 Microsoft365使ってる皆様。サブスク値上げされる事がありますからね。ちゃんと更新前に確認しましょうね。それで自分い合ったプランや製品を選びましょう。じゃないと我が家みたいに、1度しかないキャンセル権を行使する事になります。うちは、もう2度目のうっかりはできません。

そしてうっかり更新された方もキャンセルできる事もあるので、諦めずにメールを読みましょう!

ではでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)